

食費を節約しつつ健康にもいい食材が知りたいな。
このような方に見ていただきたい内容です。
私はこの食材たちを使って、当初は月1万円の食費からスタートし、
最終的には月5千円まで食費を落とすことに成功しています。
また、健康面でも、体調がよくなったり、疲れにくくなったことを実感しています。
今回紹介する食材は、どこのスーパーでも大体は置いているものをメインに私が個人的に気に入っているものなども紹介できたらと思います。
男の一人暮らしの食費を節約するおすすめ食材 厳選10品

1 お米
主食です。
ほとんどの方はこれをメインで食べているのではないでしょうか。
改めて書く必要はないのかもしれませんが、一番食べていて、コスパも高く、エネルギー源としても申し分ないです。
食費を節約するには、まずお米を炊くことから始めるのがいいです。
2 納豆
これも私はほぼ毎日食べています。
ご飯にかけるだけではなく、パスタなんかにもかけると美味しいですし、夏場はそうめんなんかにも使えます。
また、植物性タンパク質をとるには最適なので栄養面でもかなり優秀ですよね。
ちなみに、納豆のタレとカラシが一緒に入って3パックごとに売られていると思いますが、イオンではタレとカラシが入っていないものも売られています。
20円くらい安く買えるので、私は醤油やめんつゆと薬味を買っておいて、その都度かけて食べています。
薬味はカラシでもいいのですが、最近はおろししょうがで食べるのにハマっています。
健康にもいいそうなので。
3 卵
これもほぼ毎日食べています。
私は目玉焼きにして、味塩こしょうとケチャップをかけて、ご飯に納豆と一緒にのせて食べてます。
目玉焼きが面倒なら卵かけご飯にするのもいいですね。
私はほとんどの食材は、業務スーパーで買っているのですが、卵はイオンで買っています。
なぜかというと賞味期限です。
業務スーパーは安い代わりに、消費期限が1週間前後なので、毎日1個ずつ食べてたら、切れてしまいます。
その点イオンの卵は、消費期限が2週間前後なので、安心です。
賞味期限にこだわらない方なら、コスパ重視でいいと思いますが、卵は生もので冷凍できないので、消費期限は気にした方がいいと思っています。
4 パスタ
これは米の代用品として使っています。
安いお米が手に入らない場合や、麺類が好きな方はこちらを多用してもいいと思います。
毎日お米だと飽きるという方は、買っておいていいと思います。
5 食パン
これもほぼ毎日食べています。
業務スーパーで8枚切りですと、コストは1枚10円を切ります。
イオンなどでも、6枚切りで80円を切るものがありますので、オススメですね。
ただ、業務スーパーの食パンは賞味期限が4、5日なので冷凍保存するのがオススメです。
意外とみなさんされていないかもしれませんが、冷凍しても美味しく食べられます。
8切りだと薄いので特に影響を受けないのかもしれません。
トースターがあれば、冷凍のまま入れても、普通に焼けます。
6 鶏肉(むね肉、ささみなど)
お肉は健康面でも優秀で、コスパ的にも断然に優れている鶏肉です。
特売などですと、100gあたり40円以下のものがあったりします。
大体ささみかむね肉なので、量が多くても1キロ以内くらいなら、見つけたらすぐに買います。
そして、食べやすい大きさに切って、ラップで小分けにして冷凍庫に入れておきます。
そうすれば、使うときにチンしてすぐに必要な分だけ使えます。
7 玉ねぎ
私は、玉ねぎスープにして毎朝飲んでいます。
以前テレビで見て真似してます。
糖尿病やその他の生活習慣病にも効果があるそうです。
近所のイオン火曜市では、1個19円で買えるので、かなり重宝してます。
また、カレーやハッシュドチキンを月に2、3回は作るので、その食材としても多用しています。
ちなみにハッシュドチキンは牛肉の代わりに鶏肉を使ったハッシュドビーフのことです。(笑)
8 きのこ(ぶなしめじ エリンギなど)
カレーやハッシュドチキンに入れて使っています。
まとめて作るので、1パック買ってもすぐに使いきれます。
きのこ類も健康にいい食材として度々取り上げられています。
コスパも、安ければ1パック80円前後で買えるので、優秀な食材だと思います。
9 豆腐
冷奴やマーボー豆腐にして食べます。
たまに豆腐ステーキなんかもします。(焼くだけです)
業務スーパーだと350gで34円とかです。
これ1個でお腹いっぱいになります。
ちなみに私は木綿派です。
これも栄養面ではみなさん認める素晴らしい食材ですよね。
10 キムチ
これも業務スーパーのものを買っています。
400gで128円なのでかなり安いです。
味も普通なのでほぼ常備しています。
キムチとご飯だけで夕食をすます場合もあります。
栄養面では発酵食品は体にいいですし、この前見たテレビで、納豆とキムチを一緒に食べるといいとやっていたので、試しています。
男の一人暮らしの食費を節約するおすすめ食材 厳選10品 まとめ

今回は私が個人的に多用している食材をご紹介してきました。
もちろんこれ以外にも使っている食材はありますが、
一人暮らしを始めるまで、コスパがいいと気づかなかったものを多く入れてみました。
節約食材の定番にはもやしやキャベツなどもありますが、実はそこまで使ってなかったりします。
もちろん好みの問題ですし、納豆なんかは好き嫌いが分かれる食材です。
あくまで皆さんの参考になればいいなという考えで、私の個人的にいいと思うものをピックアップしてみました。
これらの食材を取り入れることで、健康的に食費を節約できるのではないかと思いますので、ぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント