

Kindle Unlimitedで最後まで読める漫画が知りたい。
読み放題のオススメの漫画も知りたいです。
こういった疑問にお答えします。
電子書籍の読み放題サービスであるKindle Unlimited。
Amazonのサービスですが、漫画も意外とラインナップは豊富です。
そこで今回はKindle Unlimitedを使い倒し、年間1000冊以上も読みまくっている私が、読んで面白かった作品の中から、最後まで読めたり、1話完結などの作品をジャンルごとに分けてピックアップしました。
漫画好きな方はこの機会に是非チェックしてみてくださいね。
Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ。
※Kindle Unlimitedの読み放題ラインナップは入れ替わりがあるので、ダウンロード前に読み放題対象となっているかどうか確認してくださいね。
KindleUnlimitedのおすすめ漫画50選 完結まで読める
ジャンルごとに紹介していきます。
スポーツ漫画
スポーツの漫画は読むと気分が上がる作品が多いですよね。
1 オフサイド(全15巻)
週刊少年マガジンで1987年から1992年まで連載された作品です。
高校サッカーを題材としているオーソドックスな青春スポーツ漫画です。
細かいルールなどギャップを感じる部分もありますが、オーソドックスなストーリーで、読んでいて安心感がある作品です。
2 Jドリーム(全7巻)
3 Jドリーム飛翔編(全5巻)
4 Jドリーム完全燃焼編(全4巻)
こちらもオフサイドと同じく、堀内夏子さんの作品です。週刊少年マガジンで1993年から1999年まで連載された作品です。
プロサッカーを題材にした作品で、Jリーグの発足当初が舞台です。
前作の青春ものというよりは、プロの厳しさなどが描かれつつも、主人公の自由奔放さが魅力的な作品ですね。こちらも文庫本がKindle版になっているので、実際のコミックでの冊数は大体2倍くらいですね。
5 エリアの騎士(極!合本シリーズ全15巻)
週刊少年マガジンで2006年から2017年まで連載された作品です。
全部で57巻がKindle版で15巻にまとめられています。高校サッカーが舞台で、ストーリーはサッカーの天才の兄を持つ主人公がある事故を経験し、成長していくという話です。
6 4P田中くん(全51巻)
週刊少年チャンピオンで1986年から1996年まで連載された作品です。高校野球が舞台で、主人公が手違いからエリートの特待生として、名門高校の野球部に入部することから始まります。
7 クロカン(全27巻)
週間漫画ゴラクで1996年から2002年まで連載された作品です。破天荒な高校野球の監督である通称「クロカン」を描いています。型破りな練習方法や采配などで勝ち上がっていくクロカンが魅力的な漫画ですね。
10 F-エフ-(合本7巻=全28巻)
11 F REGENERATION 瑠璃(合本3巻=全12巻)
ビッグコミックスピリッツで1986年から1992年まで連載された作品です。F1ドライバーを目指す主人公が最初、農業用のトラクターで爆走するところから物語が始まります。
料理系漫画
料理系の漫画も意外と豊富です。
12 ザ・シェフ 41巻
週間漫画ゴラクで1985年から1993年まで連載された作品です。法外な報酬の臨時雇い専門のシェフのお話。料理版ブラックジャックと作者が仰っていますが、まさしくそんな感じです。
14 ミスター味っ子(合本5巻=全19巻)
週刊少年マガジンにて1986年から1989年まで連載された作品です。味皇の「う、う、うまいぞー」が有名な料理勝負を題材にしたお話しですね。
13 将太の寿司
週刊少年マガジンで1992年から2000年まで連載された作品です。ミスター味っ子と同じ寺沢大介さんの作品で、タイトルの通り寿司が題材とされています。主人公が修行しながら、寿司のコンクールなどに出場し熱いバトルが見どころとなるマンガですね。
56 食いキング
週間漫画ゴラクにて1999年から2004年まで連載されていた作品です。B級グルメ店復活請負人である主人公が様々な飲食店の再建をしていくお話しです。
57 喧嘩ラーメン
週間漫画ゴラクにて1995年から1998年まで連載された作品です。ラーメン屋の息子で暴走族の総長である主人公が、父の入院を期にラーメンの世界に入っていくという作品です。
ラブコメ系漫画
古い作品が多めですが今読んでも面白いですね。一部ラブコメではない作品も混ざっていますが作者つながりということでご容赦ください。
15 ストップひばりくん(全3巻)
週刊少年ジャンプで1981年から1983年まで連載された作品です。いろいろと曰く付きの作品です。作者の都合で連載が打ち切られていたのですが、27年ごしの2010年に5ページの加筆で完結されたコンプリートエディションが読めます。
16 東京大学物語(合本9巻=全34巻)
ビッグコミックスピリッツで1992年から2001年まで連載された作品です。東京大学を目指す主人公が一目惚れしたヒロインと付き合いながら、いろんな妄想や過激な性描写が独特な漫画です。
17 まじかる☆タルるートくん(合本3巻=全10巻)
週刊少年ジャンプにて1988年から1992年まで連載された作品です。上記の東京大学物語の作者江川達也さんの出世作です。魔法使いのタルるートが主人公と繰り広げるギャグ漫画です。性描写が多いのも特徴ですね。
18 GOLDEN BOY(合本6巻=全21巻)
スーパージャンプにて1992年から1997年ま連載された作品です。これも上記2作品と同じ江川達也さんの漫画です。一見するとどじそうだが天才的頭脳の持ち主である主人公が、自転車で旅をして人助けをしていくお話しです。
ラストマン(合本版4巻)
こちらも江川達也さんの作品です。記憶を無くした少年が実は完全な生命体で、出会った姉弟を生活を共にしながら、人に危害を加える怪人?と戦いながら、記憶を取り戻していくというお話です。最後の方は結構よくわかりません(笑)。
19 BOYS BE…シリーズ(合本15巻=全58巻)
週刊少年マガジンで1991年から2000年まで連載された作品です。基本的に1話完結のストーリーで恋愛に不器用だったり、経験が浅い主人公が女性とうまくいったり行かなかったりするお話しです。
20 きまぐれオレンジ★ロード(全10巻)
週刊少年ジャンプで1984年から1987年まで連載された作品です。超能力一家の長男である主人公が高校に転校するところから物語が始まります。この時代に流行った超能力ものですが、そこまで超能力がメインではなく、普通の恋愛マンガという感じです。
21 ラブひな 14巻
週刊少年マガジンで1998年から2001年まで連載された作品です。東京大学を目指している主人公が、女子寮の管理人になり住人の女の子たちとの恋愛などを描くお話しです。
ヒューマン系漫画
映画化やドラマ化された作品が多めです。
25 Dr.コトー診療所
週刊ヤングサンデーで2000年から2008年、同誌休刊後ビッグコミックオリジナルに2008年から2010年まで連載後、長期休載中の作品です。完結はしてませんが、リストに入れてみました。テレビドラマなどでも人気になった作品ですね。
26 海猿完全版 12巻
週刊ヤングサンデーで1998年から2001年まで連載された作品です。海難救助をする海上保安官のお話しですね。こちらもテレビドラマや映画化されて話題になりましたよね。
27 永遠の0 4巻
小説が漫画化された作品です。その後テレビドラマや映画化もされて話題になりましたね。
28 東京都北区赤羽
漫画アクションにて2013年から途中休載も経て2019年まで連載された作品です。作者の実話をもとにしており、その街の人や名所などのリアルが描かれています。山田孝之さんが主演しドラマ化もしましたね。ちなみに作者の奥さんは壇蜜さんです。
29 幕張 9巻
週刊少年ジャンプにて1996年から1997年まで連載された作品です。かなり過激なギャグ漫画です。
30 宮本から君へ 完全版 12巻
モーニングにて1990年から1994年まで連載された作品です。新卒営業マンの主人公が、不器用ながらも、恋や仕事を経験する中で成長していく物語です。
31 ゴッドハンド輝
週刊少年マガジンにて2001年から2011年まで連載された作品です。かつてゴッドハンドと呼ばれた医師の息子が新米医師としてエリートの集まる病院に赴任し、成長していく医療系の漫画です。
32 サイコメトラーEIJI
週刊少年マガジンにて1996年から2000年まで連載された作品です。サイコメトリーという特殊能力を持った主人公が、怪事件を解決していくというお話です。
33 クニミツの政(まつりごと)
週刊少年マガジンで2001年から2005年まで連載されていた作品です。上記のサイコメトラーEIJIのスピンオフです。東京下町のヤンキーである主人公が、ふとしたことから政治の世界に踏み込んでいくというお話です。
34 CUFFS〜傷だらけの地図〜
週刊ヤングジャンプに1997年から2005年まで連載された作品です。最強のチンピラと呼ばれる主人公が死んだ後、16歳の息子が自殺した瞬間魂が入れ替わって、第2の人生が始まるというお話です。
35 探偵学園Q(極合本シリーズ全6巻
週刊少年マガジンで2001年から2005年まで連載された作品です。世界一の探偵を目指す少年が主人公のお話で、探偵養成学校に入って同じクラスの生徒たちと難事件を解決していくという推理系のお話です。
36 Get Backers 奪還屋(合本10巻=全39巻)
週刊少年マガジンで1999年から2007年まで連載された作品です。治安の悪い裏新宿を舞台に、祝い者の奪われたものを取り返す裏家業である奪還屋が主人公のお話です。
37 BLOODY MONDAY シリーズ(合本6巻=全23巻)
週刊少年マガジンで2007年から2012年まで連載された作品です。天才ハッカーである高校生の主人公がその能力を駆使して、日本の公安と協力しながら巨悪の組織に立ち向かっていくというお話です。
39 ムショ医 9巻
週刊漫画Timesにて2008年から2013年まで不定期で連載された作品です。女子刑務所に非常勤として赴任した女性医師の奮闘を描いた作品です。
40 限界集落(ギリギリ)温泉 4巻
コミックビームにて2009年から2012年まで連載された作品です。老朽化で廃墟となった伊豆の温泉宿に次々と現れる変わった人たちが、温泉宿を救うために変わった方法で復興を目指すというお話です。
41 ナナのリテラシー 3巻
コミックビームにて連載された作品。上記の限界集落温泉の作者が電子書籍での漫画化のノウハウを描いたストーリーで、企業コンサルタントに職場体験に来た女子高生の視点で描かれている。第2部では、ゲーム業界についてのお話になっています。
42 オークションハウス(合本17巻=全34巻)
ビジネスジャンプにて1990年から2003年まで連載された作品です。世界的美術鑑定家である主人公が、復讐のために美術界の闇に立ち向かうというお話です。
43 殺し屋1(イチ)(全10巻)
週刊ヤングサンデーにて1998年から2001年まで連載された作品です。新宿歌舞伎町にある住居者がほとんどヤクザという集合住宅が舞台の過激な暴力描写が特徴の作品です。
44 シバトラ
週刊少年マガジンにて2007年から2009年まで連載された作品です。とんでもなく童顔の生活安全課の警察官である主人公が、いろんな事情で犯罪を犯してしまったり、巻き込まれた少年たちを救うために奮闘するお話です。
エッセイ系の漫画
結構ためになる作品が多めです。
45 やめてみた。本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方
やめてみたことを通して、生き方が楽になったり、固定観念が無駄なのでは?といったことが見えてくるお話です。少し背筋がピンとなる感じの本です。
46 刑務所居たけど何か質問ある?マンガ『刑務所なう。』
ホリエモンの目を通した獄中生活が描かれた「刑務所なう」のマンガ版です。「獄中ではこんな感じなんだ」ということが、堀江さん目線でコミカルに書かれています。
47 だめんずうぉーかー
週刊「SPA !」にて2000年から2013年まで連載された作品です。ダメな男を好きになってしまう女性を描いたお話しで、いろんな女性のダメ男に対する様々なエピソードを主体としたお話です。
49 やる気クエスト 6巻
ゲームの世界を通してやる気の正体を解明していくお話しです。やる気が出ないと悩んでいる人のヒントになることが漫画を通して明らかになっていく面白さがあります。
大人のコミック
エロ本ではないです。性描写が比較的多かったりする作品などという意味です。
50 やれたかも委員会(4巻〜)
電子書籍での自主出版を経て2017年に単行本化された作品。今後5巻も出る予定なのだそうですが、それぞれの話で完結するのでリストに入れました。Kindle版でも4巻の最後で完結しているので、続きが読みたいというのはないのでご安心ください。ストーリーは誰しも抱えている「あの時やれたのか?」という思い出を三人の審査員が「やれた」か「やれたとは言えない」かを判定するという設定。甘酸っぱい思い出に浸りたい人にオススメ。
51 SとM 28巻
52 SとM エクスタシー 7巻
週刊漫画ゴラクにて2005年から2012年まで連載された作品です。エロティックサスペンスというジャンルでドロドロな感じが魅力の作品です。
53 特命係長只野仁(全9巻)
54 新・特命係長只野仁(全20巻)
55 特命係長只野仁ファイナル(全52巻)
週刊現代にて1998年から2007年まで連載された作品です。高橋克典主演で実写ドラマ化や映画化もされましたね。普段は冴えないサラリーマンである主人公が実は社長お抱えの「特命」をこなす凄腕トラブルシューターだといお話です。
Kindle Unlimitedのおすすめ漫画 まとめ
今回はKindle Unlimitedで完結まで読める作品をご紹介させていただきました。
ラインナップは随時更新されるので、気になった作品があれば、早めに読んじゃいましょう。
これだけ読めても月額980円というのはかなりお得ですよね。
さらに初めての方は30日間無料キャンペーンがあるので、まだの方は一度試してみることをおすすめします。
※クリックすると公式サイトにアクセスします。
Kindle Unlimitedの始め方に関してはこちらの記事をどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント