
批判ばっかりする上司がうざい
何かいい対処法ってない?
こんな疑問にお答えしていきます。
「そんなんじゃダメだ。」
「こんなやり方では話にならん。」
なんていう言葉の多い上司は周りにいませんか?
人のやることなすことにケチばかりつけたり、企画や提案に批判ばかりしたり。
今回はそんなうざい上司に対処する方法を提案していきます。
【上司がうざい】批判ばかりする上司の対処法

結論
結論は、
「では、どうしたらいいですか?」と聞く
です。
理由
理由は、
上司に解決策を提案してもらうことで、その対策をしたにもかかわらず同じ批判をすると、上司がした対策自体を批判してしまうことになるから
です。
具体的に説明していきますね。
そもそもなぜ批判ばかりする上司がうざいのか?
批判ばかりしてしまう上司は、批判や指摘をすることで自分が偉いということを確認したい人が多いです。
要するに自分に自信がない人ほど相手をけなしたくなるということです。
もちろん部下のことを思って、批判してくれることもあると思います。
そういった時は、大抵上司の意見や、やり方をその後に言ってくれますよね。
「そんなんじゃダメだ。こうした方がいい。でないと〇〇になるから。」
などと理由まで説明してくれればいい上司です。
ですが、自分を上に見せたいとばかり考えている上司は、ただあら探しをしている場合が多く、少し間違えたり、どうでもいいミスなどに過敏に反応して批判を繰り返します。
なので部下からすれば納得できないのでうざいと感じてしまいます。
具体的な対処法
ではどうすればいいかというと、そんな時は、
「こんなミスをしないためにはどうしたらいいですか?」
などと聞いてみることです。
もちろんうざい上司だと、こんな直接的には聞けないと思うので、
「今後このようなミスをしないために具体的な方法があれば教えてください。」
「何かいい方法があればヒントでもいただけないでしょうか?」
などと下から言えば、基本的には上にみられたい人たちなので、気分を害することはないでしょう。
ですがすんなりこうした方がいいという対応策は出してこない場合も多いと思います。
なので、もし、同じミスを繰り返してしまい、再度批判を受けた場合は、今度こそというスタンスで上司に対応策を聞き出しましょう。
「さらにミスを繰り返さないように、ぜひミスをしない方法を教えてください。」
などと聞いてみることです。
上司はどう反応してくるか?
何か批判をするたびに、このように聞いてみることで、上司から意見を聞く状況が何回も作り出されます。
なので、上司は自分の意見を求められる状況が続きます。
上司がアドバイスをした場合
都度、上司からアドバイスや対応策をもらえれば、上司の対応策を講じた後でも同じミスを繰り返してしまうようなら、上司の案が有効ではなかったことになり、上司も無闇に批判しづらくなります。
上司がアドバイスをしなかった場合
また、意見がもらえなくても、こうして聞き返すことにより、上司は対応策が出せない自分が無能に見られるのを恐れたり、意見を求められる状況を避けるため、批判をする回数を減らすことも期待できます。
【上司がうざい】批判ばかりする上司の対処法 あら探しばっかりでうざいです。まとめ

もちろん、的確な指摘や批判で部下に間違いを起こさせないようにする優秀な上司もいます。
そんな人からの批判は、多少言い方はきつくても納得できるのでうざいとは感じないと思います。
もし、うざいと感じるようなら、その上司に対してあなたは嫉妬しているのかもしれませんよ。
ですが、今回のケースのように、部下のことを考えず、自分を権威づけたいだけの批判は間違いなく「うざい」ですので、今回の対処法を一度試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント