
上司がすぐキレてうざい。
何かいい対処法はない?
こんな疑問にお答えしていきます。
「課長またキレてるよ。キレすぎでしょ。」
こんな会話はあなたの周りにありますか?
だとしたらキレすぎてうざい上司に悩まされているのではないでしょうか?
そんな方に少しでも被害を軽減する対処法をご提案します。
【上司がうざい】すぐキレる上司の対処法

前提
今回は結論に行く前に前提をお伝えさせてください。
そもそもキレすぎてうざい上司を穏やかな性格にするのは、神的な心理カウンセラーとかでない限り不可能です。
そして一旦キレてしまえば人によっては手がつけられなくなることもあり得ますので、そんな状況でキレている上司をなだめることは不可能だとまずは認識してください。
それでは結論にうつります。
結論
前置きが長くなりましたが結論は、
観察し、キレそうになったら近づかない
です。
理由
キレてしまったら何をしてもまず無意味です。逆に火に油を注ぐことにもなりかねないので、物理的に距離をおくのがまず重要だから
です。
では具体的に説明していきます。
まずは観察
なんの前触れもなくいきなりキレだす人や状況もあるとは思いますが、キレる前には何かしらの前兆があります。
- 何かイライラしだした。
- 不機嫌になってきている。
- 上司の仕事が立て込んできている。
などそろそろやばいかなという状況は観察していれば結構分かるようになってきます。
なので上司の動向や周りで上司がイラつく原因が起こっていないかを観察することがまずは重要です。
キレてしまったら物理的な距離をとる
先ほどもお伝えした通り、キレること自体を止めようとしても一旦スイッチが入ってしまったら止めることは難しいので、キレる前に距離をおきましょう。
これが最善の解決策で、一番ストレスを感じない方法です。
ですが、距離が取りづらい状況や、自分にアタックされている場合は距離をとるのは難しいですよね。
逃げ遅れてしまったら?
逃げ遅れてしまったり、どうしようもない時は無闇に収めようとせず、ただ嵐がすぎるのを待つようにじっと耐えます。
そして、攻撃にさらされている状況ならば、表向きは服従している態度をとりながら、この人は感情をコントロールできない子供なんだと言葉は悪いですが見下しつつおさまるのを待ちましょう。
自分の心の持ち方で、ダメージを最小限に食い止めることに集中します。
ここに関しては自分次第になるのでコントロールできますよね。
なんですぐにキレる人っているの?
そもそもすぐキレる人ってなんでいるのか?ということですが、すぐキレる人の心理状態は、
「自分の思い通りにならないとき、威圧することで自分の思い通りにしたい」という幼稚な発想です。
そして、うまくいかない時にうまく行くように改める能力が低ければ低いほど、思い通りにならない状況が多くなるので、キレる状況も増えるということになります。
なのでキレる回数が多ければ多いほど自分の思い通りにいかないことが多いか、改善できない状況が多いということですので、仕事ができない人ほどキレる回数が増えます。
まあ要するに子供と同じです。
【上司がうざい】すぐキレる上司の対処法 あなたキレてますよ。まとめ

こんな上司は「自分は幼稚ですよ。」と自分で言っているようなものなので、
周りの状況なども普通の大人のように考えられないのでしょう。
周りに「自分は怖がられている、恐れられている」と思われるのはシャクなので、きちんとあなたは子供ですよと心の中で思っておいてください。
激しく攻撃されてしまっても、きちんと思えていれば、ダメージは最小限に食い止められるはずです。
ですがまずは、そんなしょうもない上司にストレスを感じる前に、距離をとることが最善です。
きちんとキレる前に退避できるように面倒くさいですが、警戒はしておきましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント